インドミー(Indo Mie)は、インドネシア発の人気インスタント麺ブランドで、インドネシアでNo.1の人気を誇ります。
世界中で愛されており、特に東南アジア、中東、アフリカでは定番の即席麺として親しまれています。最近では日本でも取り扱いが増え、手軽に作れるうえに、豊富なフレーバーと抜群のコスパが魅力です!
インドミーの種類と味
亜州太陽市場では、現在インドミーを4種類取り扱っています。(※入荷状況により欠品していることもございます。)
ミーゴレン(Mi Goreng)
インドネシアの焼きそば風インスタント麺。
湯切りした麺に甘辛ソースを絡め、フライドオニオンがアクセントになります。目玉焼きやキュウリを添えて食べるのが本場流。
ミーゴレンにキムチを加えて韓国風アレンジもおすすめ!ピリ辛でコクが増し、ご飯のお供にもぴったりです。
ソトミー(Soto Mie)
インドネシアのスープ麺。スパイスの効いた香り高いスープが特徴で、ライムやパクチーと相性抜群。鶏肉や野菜を追加すると本格的な味わいに。
スペシャルチキンフレーバー(Special Chicken Flavour)
クリーミーなチキンスープ味。日本のチキンラーメンに近いですが、独自のスパイスでより濃厚な味わいに仕上がっています。
チーズを加えて、濃厚でまろやかなスープにアレンジするのもおすすめ!
ミーゴレン激辛(Mi Goreng Pedas)
辛さがクセになるミーゴレンのスパイシーバージョン。辛いものが好きな人におすすめ。辛すぎたらハチミツやチーズを加えて、甘辛のバランスを楽しんで!
インドネシア本場ではどの味が人気?
インドネシアでは、ミーゴレンが圧倒的に人気。ストリートフードとしても定番で、インドミーの代表的な味として親しまれています。辛党にはミーゴレン激辛が好まれ、スープ系ではソトミーが人気です。
インドミーの基本の作り方
-
ミーゴレン(湯切りタイプ):
-
麺を3分ほど茹でる。
-
お湯を切り、付属のソースと混ぜる。
-
目玉焼きやフライドオニオンをトッピング。
-
-
スープ系(ソトミー・スペシャルチキン):
-
麺と付属のスープをお湯に入れ、3分煮る。
-
お好みで鶏肉や野菜を加える。
-
おすすめのインドミーアレンジ
インドミートースト
朝ごはんにぴったり!インドネシア風の焼きそばパン。カリカリのトーストにミーゴレンが絡み、チーズがとろける絶品アレンジです。
インドミー生春巻き
子どもも大人も喜ぶミーゴレン味の生春巻き!シャキシャキの野菜と一緒にライスペーパーで巻けば、ヘルシーなアレンジに。
インドミーはどこで買える?
インドミーは、日本では亜州太陽市場の店舗(吉祥寺、千歳船橋)およびオンラインショップで購入できます。実店舗では直接手に取って選べるほか、オンラインショップなら全国どこからでも手軽に注文可能です。
-
インドネシアの本場の味を手軽に楽しみたい。
-
インスタント麺好きで新しい味に挑戦したい。
-
アレンジしてオリジナルの味を楽しみたい。
まず試すなら、定番のミーゴレンがおすすめ!
オンラインで簡単に購入できるので、ぜひ一度試してみてください。