台湾茶の種類や特徴を紹介!四大台湾茶の人気ランキングも

台湾茶の種類や特徴を紹介!四大台湾茶の人気ランキングも

世界中で人気の台湾茶。

香りが高く味とのバランスがとれたお茶が多い台湾茶ですが、非常にさまざまな種類があり、その魅力は一言では言い表せません。

見た目にも美しい台湾茶は、メディアでも取り上げられるなど注目度が高い商品です。

そこで今回は多くの方に愛されてる台湾茶の種類や特徴、そして人気ランキングをご紹介します。台湾茶と相性バッチリのおつまみやお菓子などいろんな角度から台湾茶の魅力をお届けします。

台湾茶の世界を一緒にのぞいてみませんか?
さあ、一緒にその香り高い世界に飛び込んでみましょう!

 

台湾四大銘茶の人気ランキング

台湾四大銘茶である「東方美人茶」「凍頂烏龍茶」「文山包種茶」「鉄観音茶」の亜州太陽市場2023年の売上人気ランキングをご紹介します!

第1位は、「凍頂烏龍茶(読み方:とうちょううーろん)」

凍頂烏龍茶 80g Oolong Tea

凍頂烏龍茶 80g Oolong Tea

¥798 (税込)

台湾の名産地で育まれた、香り高い烏龍茶

凍頂烏龍茶は、台湾中部・凍頂山一帯、南投縣名間郷にある岳さんの茶園で採取された烏龍茶で、高品質の茶葉を使用した本格派の烏龍茶です。

しっかりと揉捻された茶葉から生まれる、豊かな香りと奥深い味わいが特徴で、日常使いから特別な場面まで幅広く楽しめます。高級料理店などの業務用としても広く使用されており、高品質・低価格で人気の茶葉です。

商品ページを見る

台湾の凍頂山に栽培したことが始まりのお茶で、台湾を代表するお茶の一つです。

深い緑のツヤがあり形がしっかり丸まって崩れていないものが上質な茶葉とされています。渋みが少ないため飲みやすく、甘みとコクを感じられる点が特徴です。烏龍茶といっても、どちらかというと緑茶に近い味わいですね。

華やかで深い香りはドライフルーツとの相性が良いのでおすすめです。

亜州太陽市場でも台湾茶の中で大人気!
ティーバックタイプや茶葉タイプ、上級品など種類豊富に取り揃えています。

凍頂烏龍茶の商品一覧はコチラ

第2位は「東方美人茶(読み方:とうほうびじんちゃ)」

東方美人茶 2g x 10p

東方美人茶 2g x 10p

¥698 (税込)

高品質なフルリーフ茶葉が織りなす絶妙な香りと味わい
東方美人茶は、フルリーフの上質茶葉を使用し、ティーバッグもお茶の美味しさを存分に抽出できる材質を採用しています。その上品な甘い香りと濃厚でまろやかな味わいが特徴で、リラックスタイムにぴったりです。

台湾茶の中でも特に人気のある東方美人茶は、何度でもお湯を注ぎ足して楽しめるのが魅力。お茶好きの方へのギフトとしてもおすすめです。

商品ページを見る

ほのかな甘さとすっきりしたのど越しの台湾茶。
グリーンフライという小さな虫が茶葉を噛むことによって ハチミツのような甘みと香りが生まれた奇跡のお茶です。
腸内環境改善や動脈硬化予防などにも好まれているのだとか。

味はマイルドで甘み豊かなので、デザートとの相性がGOODです。

亜州太陽市場ではティーバックタイプや茶葉タイプ、さらには苺風味の東方美人茶など種類豊富に取り揃えています。

東方美人茶の商品一覧はコチラ

第3位は「鉄観音茶(読み方:てっかんのんちゃ)」

鉄観音茶 2g x 10p

鉄観音茶 2g x 10p

¥628 (税込)

深い香りと味わいが特徴の上質な烏龍茶

鉄観音茶は、フルリーフの茶葉を使ったティーバッグタイプの台湾烏龍茶です。この品種の茶葉は、葉が肉厚で大きいため焙煎が強め。深みのある芳醇な香りと濃厚な味が特徴で、日本でも人気の高い烏龍茶です。

濃い味の烏龍茶がお好みの方におすすめ。

商品ページを見る

茶を半発酵させた青茶で、台湾中部で採取された茶葉を手もみと乾燥を繰り返して作られています。濃いウーロン茶がお好みの方におすすめの台湾茶です。
見ているだけでもうっとりする上品な色は、目でも楽しめるお茶として人気です。

芳醇な香りと味わいで、ミルクティーとしても愛されています。

鉄観音茶の商品一覧はコチラ

第4位は「文山包種茶(読み方:ぶんさんほうしゅちゃ)」

文山包種茶 40g

文山包種茶 40g

¥1,458 (税込)

台湾三大烏龍茶の一つ、緑茶のような爽やかな味わいの軽発酵烏龍茶

文山包種茶は、台湾北部・文山地区で作られる軽発酵烏龍茶。緑茶に似たすっきりとした味わいと、龍の形に手もみされた茶葉の美しさが特徴です。このお茶の製造には熟練した職人の技術が欠かせません。

華やかな香りと透明感のある味わいで、食事中やリラックスタイムにぴったりの一杯です。

商品ページを見る

烏龍茶の中で香りが最も上品といわれるのが、文山包種茶。極めて軽く発酵することで甘い花のような香りがします。
この香りは、まさに大自然の恵と職人の技によるものです。

さわやかな味と花のような香りで和菓子と一緒に飲むのがおすすめです。

文山包種茶の商品一覧はコチラ

台湾茶なら亜州太陽市場で

台湾茶の魅力について、さまざまな角度からご紹介しましたがいかがでしょうか?

素晴らしい台湾茶を実際に手に入れて楽しむなら、亜州太陽市場にお任せください。当店では、選りすぐりの台湾茶を取り揃えており、その魅力を直接自宅でお楽しみいただけます。

さあ、当店で、あなたのお気に入りの台湾茶を見つけてください。

台湾茶の商品一覧はコチラ

\こちらもオススメ/
台湾の食材・食品一覧