中華料理の魅力はその多様性にありますが、その中でも特に便利でおいしい中華漬物を今回はご紹介します。
中華漬物は地味な存在かもしれませんが、その実力は侮れません。
派手さはないけど、地味に活躍する中華漬物たち。
そんな中華漬物について太陽市場のヒット商品から、日常の食卓を彩る漬物たちをピックアップしました。
人気沸騰中!メンマ(筍の漬物)

香脆筍(味付け筍、メンマ、シナチク)袋タイプ 600g Flavored Bamboo Shoot
¥988 (税込)
香ばしく味付けされた筍(たけのこ)で料理の幅が広がる!
香脆筍は、食べやすく味付けされた筍がたっぷり600g入った便利な袋タイプです。炒め物や煮物、サラダなど、さまざまな料理に使えて、手軽に本格的な中華風味を楽しめます。筍のシャキシャキ感と風味豊かに発酵させ、マイルドなラー油での味付けが魅力です。
メンマラーメン好きにはメガ盛りできる分量です。無限メンマ、お楽しみください!
まずは、自宅で中華料理を楽しむ際にぴったりなメンマ各種から。
これらはお酒のアテとしても最適で、辛味が少なく香り高い辣油に包まれた柔らかく良質な筍が特徴です。
台湾産の筍を使用したたけのこのラー油漬けは、辛さは抑えられており、塩気と甘さが際立つ逸品です。お粥や麺、ご飯のお供として、これを加えるだけで一層の深みを楽しめます。
メンマとシナチクの組み合わせも見逃せません。特に人気なのは香筍で、その細切りが支持されています。
えのきのピリ辛

惠川 紅油金針菇 300g (辣油えのきだけ)
¥438 (税込)
ピリ辛でクセになる!紅油金針菇。
惠川 紅油金針菇(辣油えのきだけ)は、えのきだけを特製の辛味油で和えた一品です。ご飯のお供や麺類のトッピングに最適。ピリッとした辛さと旨味がクセになる、お手軽で美味しい中華惣菜です。
えのきのピリ辛は、箸休めやご飯のお供、鍋料理にも使える万能選手。漬物とは少し異なるかもしれませんが、その使い勝手の良さは折り紙つきです。
ささげと昆布

味聚特 麻辣わかめ細切り 80g Shreaded Mala Seaweed
¥198 (税込)
ピリ辛×ヘルシー!やみつきになる麻辣わかめ
味聚特 麻辣わかめ細切りは、たっぷりの辛口わかめが楽しめる絶品おつまみです。ヘルシーなわかめの栄養と、スパイスが効いた麻辣風味が絶妙に調和し、一度食べたら止まらない美味しさ!
そのままおつまみやおやつにするのはもちろん、サラダや和え物など、料理のアクセントとしてもおすすめです。
ヘルシー志向の方にも嬉しい、ピリ辛で味わい深い一品をぜひお試しください!
さらに、ささげと昆布のペアもおすすめ。特にささげは味わい深い豆で、日本ではなかなか手に入りにくい貴重な存在です。
搾菜(ザーサイ)

魚泉 双椒脆搾菜絲 80g Yuquan Zhacai
¥98 (税込)
シャキシャキとした食感とピリ辛の風味が特徴の搾菜(ザーサイ)
魚泉(ユーチュエン)の双椒脆搾菜絲(そうしょうさいざいし)は、四川省特有の搾菜(ザーサイ)を細切りにし、青唐辛子と赤唐辛子でピリッとした辛さを加えた一品です。
爽やかな辛味とシャキシャキとした食感が楽しめ、ご飯のお供やお酒のつまみに最適。炒め物やスープに加えても旨味が引き立ち、本格的な中華料理の味わいを手軽に楽しめます。
そのままおつまみとして、またはご飯やお粥、麺類のトッピングとして幅広くお楽しみいただけます。ピリ辛でコリコリ食感がクセになります!
80gの食べきりサイズなので、少量ずつ楽しみたい方にもぴったりです。
使用方法:
- ご飯のお供: 温かいご飯にのせるだけで、ピリッとした辛さがアクセントのご飯のお供に。
- 炒め物: 肉や野菜と一緒に炒めることで、ザーサイの旨味が引き立ち、簡単に本格中華風の炒め物が完成します。
- スープ: スープに少量加えることで、シャキシャキとした食感と辛味がプラスされ、風味が豊かになります。
おすすめの食べ方:
- 麺のトッピング: ラーメンやうどんのトッピングとして使用すると、ザーサイのコクと辛味がスープに絶妙にマッチします。
- おつまみ: そのままお酒のお供にしても美味しく、特にビールや焼酎と相性抜群です。
- 冷奴に: 冷奴のトッピングとしてのせることで、爽やかな辛味と食感が楽しめる中華風の冷奴にアレンジできます。
そして、搾菜(ザーサイ)は特に人気で、しばしば売り切れるほど。パウチ入りで使い勝手が良く、麺にのせたり、箸休めにしたり、チャーハンやボウジャイファンに加えると、その味わいは格別です。
酸菜

翠花酸菜 500g Cui Hua Suan Cai
¥268 (税込)
中国東北部でお酢漬け白菜から作るお漬物
翠花酸菜は、中国東北地方の伝統的な漬物で、発酵させた白菜を使用しています。
独特の酸味とシャキシャキとした食感が特徴で、炒め物や鍋料理、スープなど、さまざまな料理に深みと風味を加えます。特に冬の寒い季節には、温かい鍋料理に最適です。
うす切りの豚バラ肉と一緒に鍋で煮て、好みのタレを絡めながらいただく発酵鍋「酸菜白肉鍋(スワァンツァイ パイロウグゥオ)」、 涮羊肉(シュワンヤンロウ)、四川火鍋など幅広いシーンでお楽しみいただけます。
使用方法:
- 炒め物: 豚肉や鶏肉と一緒に炒めることで、酸味がアクセントとなり、食欲をそそります。
- 鍋料理: 鍋の具材として加えると、スープに深みが増し、さっぱりとした味わいを楽しめます。
- スープ: 豆腐や春雨とともにスープに加えると、ヘルシーで風味豊かな一品になります。
最後にご紹介するのは、開業以来の人気商品、酸菜(白菜の古漬物)。
特に豚肉の脂と相性が良く、酸菜白肉(豚肉と酸菜の煮込み、鍋)には欠かせない食材です。
関連記事:台湾で人気の発酵鍋「酸菜鍋 / 酸菜白肉鍋」とは?簡単で本格的なレシピ・作り方を紹介
これらの中華漬物は、使いたい時に少量使用できるため、常備しておくと非常に便利です。
お店やオンラインストアでぜひ探してみてください。中華料理の日々を、これらの漬物でさらに豊かにしてみてはいかがでしょうか。