当店は、医食同源の哲学を持つ中国料理や、何千年もの歴史を誇るアーユルヴェーダに影響を受けた東アジアと南アジアの食材を専門に扱っています。
私たちは、ただの食品専門店に留まらず、健康とウェルビーイングを意識した食品の豊富なラインナップを提供しています。
今日は、その中から特に人気の健康食品をいくつかご紹介したいと思います。
ハーブやスパイス、お茶など、一度では紹介しきれないほど多岐にわたる商品がございますが、まずはスタッフ間で「三赤女王」と愛称で呼ばれている三つの商品からご案内します。
「三赤女王」とは…サンザシ(山査子)、なつめ(棗)、クコの実です。
そして、加えて人気急上昇の亀ゼリーもご紹介します。
サンザシ(山査子)

山査条(サンザシステック)200g Hawthorn Berry Stick
¥238 (税込)
甘酸っぱさがクセになる!美容と健康に良いスイーツ!
山査条(サンザシステック)は、中国の伝統的なお菓子で、サンザシの実を練り棒状にした商品です。上品な甘酸っぱさと柔らかな食感が特徴で、美容や健康を意識する方にも人気があります。
鉄分やビタミンCが含まれ、日常のおやつとしてだけでなく、疲れた時のリフレッシュにも最適です。そのまま食べるだけでなく、ヨーグルトやアイスクリームに添えてスイーツアレンジとして楽しむのもおすすめです。
サンザシはスティック状、スライス、瓶詰めなど様々な形態で提供されています。
サンザシスティックは特にリピート購入が多く、「一度食べ始めると、この甘酸っぱさが堪らなくてずっと食べちゃう」と好評です。
サンザシの美容・栄養効果は…
- 消化吸収を助ける
- 疲労回復作用
- 血流改善
などですが、そのほか糖尿病や肥満などにも効果が期待されてます!
なつめ(棗)

華硯 和田玉棗(乾燥ナツメ)500g Chinese Dried Dates
¥728 (税込)
そのままでも料理にも!美容と健康に嬉しい大容量なつめ。
華硯 和田玉棗(乾燥ナツメ)500gは、大容量でたっぷり楽しめる人気商品です。薬膳料理やスープ、参鶏湯など、中国や韓国の料理に幅広く活用できるほか、お客さまに伺うと「そのままパクパク食べてる」という方が多く驚きます。
日常に取り入れやすい美容・健康食品として、ぜひお試しください!
なつめ(棗)は、栄養価が高く美容と健康に効果的です。
ビタミンCとB群を豊富に含み、これらは肌の健康を促進し、エネルギーの代謝をサポートします。また、免疫機能の強化や消化促進にも効果的です。
特に、大容量のなつめは当店のベストセラー!
お客様にどのように楽しんでいるか尋ねたところ、「テレビを見ながら、または本を読みながら、ぱくぱくと食べる」とのことでした。
お客様は、「栄養ないお菓子とかおやつに食べるより余程いいでしょ。健康的だし、自然のものだし。あっという間になくなるわよ」と語っていました。
クコの実(枸杞の実)

耀盛號 クコの実 Goji Berry
¥498 (税込)
ほんのり甘酸っぱい!料理にも使えるスーパーフード。
耀盛號 クコの実は、ほんのり甘酸っぱい風味が特徴のドライフルーツです。ぬるま湯で20分ほどもどして使います。ぬるま湯で戻してスープやお粥のトッピングに、またはお酒に漬け込むなど、さまざまなアレンジが可能。栄養たっぷりで美容や健康にも嬉しい一品です!
杏仁豆腐の上に乗っている、あの赤い実です。
これらは火鍋やスープなどの料理に使われることもありますが、多くの方がそのままスナックとして楽しんでいます。
クコの実は、肌の健康を促進し、老化を遅らせる効果があります。
ビタミンCとAを豊富に含み、免疫機能を強化し、目の健康をサポートします。また、血糖値の安定にも役立つ可能性があります。
バランスの取れた食事の一部として、クコの実を楽しむことで、健康と美容の両方のメリットを享受できます。ただし食べすぎは注意です!
番外編!美肌に嬉しい亀ゼリー
また最近売れ行きが好調なのが亀ゼリーです。
こちらも健康や美容に気を付けている方から愛用されています。
因みに、亀ゼリー、亀の腹の甲羅をパウダーにし漢方薬ともに蒸しあげたもので、美肌と美顔効果、デトックス、便秘、解熱、喉の痛み、などさまざまな効能があると言われています。
二種類ありますが、どちらも大変味が良く、小腹が空いた時に美顔効果を期待しつつ食べるのに最適です😌
この亀ゼリー、亀苓膏(きれいこう、ぐいりんがお)は基本的に、専門店やお茶のお店で食べるデザートです。高級中華のデザートに出てきたりもします。
美肌、美顔効果で有名な亀ゼリーをこんなに簡単に食べられるようにしてくれてありがとう!な商品です。
ちなみに、亀の味はしません(亀は食べたことないですが、少なくともすっぽんの味もしません)。
普通に美味しいゼリーです。
それで美肌になれるのなら…
まだまだ健康食品はありますので、今後、時々紹介していくようにしますね!
\こちらもオススメ/
中国お菓子・中華菓子の商品一覧はコチラ